ヘレンケラーの誕生日が6月27日です。ヘレンケラーと言えば三重苦。見えない、聞こえない、話せない。また、先生のサリバン先生が思い浮かぶがそれ以外は知らない。では検索しますとウイキペディアには以下の記述がありました。
ヘレン・アダムス・ケラー(Helen Adams Keller1880年6月27日 – 1968年6月1日)は、アメリカ合衆国の作家。視覚と聴覚の重複障害者(盲ろう者)でありながらも世界各地を歴訪し、障害者の教育・福祉の発展に尽くした。
- 1880年6月27日 – アメリカ合衆国のアラバマ州タスカンビアで誕生。父のアーサー・ケラーはスイスのドイツ語圏から移住したドイツ系の地主の息子で、南北戦争当時南軍大尉でドイツ系アメリカ人である。アーサーの母(ヘレンの祖母)のマリー・フェアファックス・ケラーはイングランド系アメリカ人の南軍の総司令官、ロバート・E・リーとははとこの関係[注 1]にある。母のケイト・アダムス・ケラーもアーサーの母と同じくイングランド系アメリカ人であり、その父(ヘレンの祖父)のチャールズ・アダムスは南軍の准将であった。両親ともに南部の名家の出身である。兄弟は異母兄が2人、のちに同母妹のミルドレッドを持つ。
- 1882年 – 1歳半の時に高熱(現在では猩紅熱と考えられている)に伴う髄膜炎に罹患する。医師と家族の懸命な治療により一命は取り留めたものの、視力と聴力を失い、話すことさえ出来なくなった。そのため両親からしつけを受けることの出来ない状態となり、非常にわがままに育ってしまう。
- 1887年(7歳) – ヘレンの両親は聴覚障害児の教育を研究していたアレクサンダー・グラハム・ベル(電話の発明者として知られる)を訪れ、ベルの紹介でマサチューセッツ州ウォータータウンにあるパーキンス盲学校の校長マイケル・アナグノスに手紙を出し、家庭教師の派遣を要請した。3月3日に派遣されてきたのが、同校を優秀な成績で卒業した当時20歳のアン・サリヴァン(通称アニー)であった。サリヴァンは小さい頃から弱視であったため(手術をして当時は既に視力は回復していた)、自分の経験を活かしてヘレンに「しつけ」「指文字」「言葉」を教えた(ただし、最初はサリヴァンの強引な「しつけ」の教え方にアーサーは憤慨しサリヴァンの解雇を考えたという)。おかげでヘレンはあきらめかけていた「話すこと」が出来るようになった。サリヴァンはその後、約50年に渡りよき教師、そしてよき友人としてヘレンを支えていくことになる。
- 1888年5月(7歳) – ボストンのパーキンス盲学校に通学を始める。以後3年間、断続的に学ぶ。
- 1890年3月(9歳) – ボストンのホレース・マン聾学校の校長、サラ・フラーから発声法を学ぶ。
- 1894年(14歳) -ニューヨークのライト・ヒューマソン聾学校に入学。発声の勉強に励む。
- 1896年10月(16歳) – ケンブリッジ女学院に入学、まもなく父アーサーが死去。
- 1897年12月(17歳) – サリヴァンが校長のアーサー・ギルマンと教育方針をめぐって衝突したため、ヘレンはケンブリッジ女学院を退学。2人はボストン南郊のレンサムに家を借りて落ち着く。ヘレンは、もう1人の家庭教師であるキースの手を借りて勉強を続ける。
- 1900年10月(20歳) – ラドクリフ・カレッジ(現:ハーバード大学)に入学。
- 1902年(22歳) – 『わたしの生涯』を執筆し、新聞に連載。出版は翌年。
- 1904年(24歳) – ラドクリフ・カレッジを卒業、文学士の称号を得る。
- 1905年5月(24歳) – サリヴァンがジョン・メイシーと結婚。借家を購入済みのレンサムの家に3人で同居する。
- 1906年(26歳) – マサチューセッツ州盲人委員会の委員となる。
- 1909年(29歳) – アメリカ社会党に入党。婦人参政権運動、産児制限運動、公民権運動など多くの政治的・人道的な抗議運動に参加する。また、著作家としても活動を続ける。
- 1913年(33歳) – ジョン・メイシーがレンサムの家を去り、サリヴァンの結婚生活が崩壊する。
- 1916年(36歳) – 世界産業労働組合 (IWW) に共感を覚え、活動に参加。1917年のロシア革命を擁護した。
- 疲れのせいかサリヴァンの目の病気が再発したため、ポリー・トンプソンが手伝い(のちに秘書)として、ヘレンとサリヴァンのもとで働くようになる。
- 1917年(37歳) – 生活不安のためレンサムの家を売却し、ニューヨーク市クイーンズ区のフォレスト・ヒルズに転居。
- 1918年(38歳) – ハリウッドで自叙伝を映画化した「救済」に出演。
- 1922年(42歳) – 妹と同居中の母ケイトが死去。
- 1927年(47歳) – 『わたしの宗教』を出版。
- 1936年10月20日(56歳) – サリヴァンが死去。サリヴァンは亡くなる直前、サリヴァンが病床にあるという理由で岩橋武夫(日本ライトハウス館長)からの来日要請をためらっていたヘレンに「日本に行っておあげなさい」と遺言したという。
- 1937年(昭和12年)(56歳) – 岩橋武夫の要請を受け訪日し、3ヶ月半に渡り日本各地を訪問した。
- 4月15日浅間丸に乗りトンプソンとともに横浜港に到着。
- 横浜港の客船待合室で財布を盗まれてしまったが、そのことが新聞で報道されると日本全国の多くの人々からヘレン宛に現金が寄せられた。その額はヘレンが帰国するまでに盗まれた額の10倍以上に達していた。
- 4月16日、新宿御苑で観桜会が開催され、昭和天皇・香淳皇后が行幸啓。観桜会に出席したヘレンは、昭和天皇に拝謁した。
- 4月19日には大阪、4月30日には埼玉、そして5月以降も7月半ばまで日本各地を次々と旅して回った。
- この訪日でヘレンは「日本のヘレン・ケラー」と言われた中村久子と会った。「彼女は私より不幸な人、そして、私より偉大な人」と賞賛した。
- 早稲田大学、東京盲学校(現:筑波大学附属視覚特別支援学校)、同志社女子専門学校、近江兄弟社女学校(現:近江兄弟社高等学校)、東北学院などを訪問。
- 8月10日に横浜港より秩父丸に乗りアメリカへ帰国した。
- 秋田県での講演会の際に記念として秋田犬を所望し、秋田警察署の小笠原巡査部長が連れてきていた仔犬(神風号)が贈られた。なお、神風号は渡米して2か月で亡くなってしまったため、1939年に小笠原の愛犬「剣山号」が贈られている]。
- フォレスト・ヒルズの家からコネチカット州のウエスト・ポートに移転。
- 1939年(59歳) – ウエスト・ポートで、慈善家によってヘレンのために特別に建てられ寄贈された家に転居。
- 1946年11月(66歳) – トンプソンとともに海外盲人アメリカ協会の代表としてヨーロッパを訪問中、住宅が全焼。原稿、資料その他貴重な所有物をほとんど失う。
- 1947年10月(67歳) – 住宅を再建し入居。
- 1948年(昭和23年)8月(68歳) – 2度目の訪日。2か月滞在して全国を講演してまわる。これを記念して2年後の1950年(昭和25年)、財団法人東日本ヘレン・ケラー財団(現:東京ヘレン・ケラー協会)と財団法人西日本ヘレンケラー財団(現:社会福祉法人日本ヘレンケラー財団)が設立されている。
- 1951年(71歳) – 南部アフリカを訪問。
- 1952年(72歳) – フランス政府からレジオン・ド=ヌール勲章を授けられる。
- 同年から1957年にかけて、中東、中部アフリカ、北欧、日本を訪れる。
- 1955年(昭和30年)(75歳) – サリヴァンの伝記『先生』を出版。3度目の訪日も実現し熱烈な歓迎を受けた。訪日の理由の1つは、1954年(昭和29年)に没した朋友岩橋武夫に花を手向けるためであった。ヘレンは空港で岩橋の名を叫び、岩橋の家では泣き崩れたという。勲三等瑞宝章を授けられる。
- 1960年(80歳) – トンプソン死去。
- 1961年(81歳) – 軽い脳卒中になり、徐々に外界との接触を失う。
- 1964年9月(84歳) – アメリカ政府から大統領自由勲章が贈られる。
- 1968年6月1日(87歳) – コネチカット州イーストンの自宅で死去。87歳没。88歳の誕生日の約4週間前の死であった。ワシントン大聖堂で葬儀が行われ、地下礼拝堂壁内の納骨堂にサリヴァン、トンプソンと共に葬られている。死後、日本政府から勲一等瑞宝章が贈られる。
日本の障害者教育や福祉に貢献された方ですね。3度も来日されたこことは知らなかったです。
コメント