LINEの便利な使い方

今年 大学時代の同好会のOB会を開催することになりました。このOB会 2020年1月にも開催しました。きっかけは1学年上の先輩とお酒を飲みに行ったときでした。話題は同好会のメンバーとなります。『あいつはどうしている?』『あの先輩はいまここにいるらしい。』とか・・・みんなどうしているかね・・・などなど・・・じゃ、あいましょうよ・・・という流れでOB会を開催することになりました。大学を卒業してすでに30年以上・・・とにかく可能な限り連絡を取りました。また、連絡が取れた人にさらに連絡してもらうようにお願いしました。結果、自分より3つ上の先輩たち、自分より2つ下の後輩たちと6つの学年の面々が集まることができました。約50名ほどが集まることができました。会が終わって『また、来年もやろう』という声がたくさん上がりました。しかし、コロナの蔓延でそれは実現できませんでした。昨年末ごろ、またOB会やりたいねという同級生からの話もあり2023年にまたまたOB会を開催することをきめました。年明け早々に6月ごろにやる事をLINEで前回集まった参加者にお知らせしました。参加者を募るLINEを送ったら同級生からLINEの便利な使い方を教えてもらいました。それがイベント機能でした。LINE イベント機能の使い方 | LINE(ライン)の使い方ガイド (line-howtouse.net)

イベント機能の使い方

イベント機能の使い方からスケジュール機能との違いなどを解説しています。

 

イベント機能とは?スケジュール機能との違い

LINEのイベント機能は、トークルーム毎でカレンダーを共有し予定を作成できる機能です。 イベントの日程や時間帯の設定、参加可否の確認やイベントの期日が近づいてくると通知を送ることができます。

イベント機能とスケジュール機能は、どちらも予定の共有と参加確認ができるということで、どのように使い分けていいかわからない方が多いかもしれません。 大まかには似た機能ですが、細かい機能が異なります。

イベント機能とスケジュール機能の違い

イベント機能 スケジュール機能
予定入力の詳細
時間帯まで細かく入力できる 場所や時刻を入力できない
参加の可否の詳細
イベントに参加するかしないか二択 複数の日程から選ぶことも可能
対象範囲
トークルーム限定 LINEの友だちやグループ
通知機能
期日が近づくと通知が送れる なし
ノートへの投稿
できる できない

イベント機能はカレンダーを共有できるので、誕生日会、忘年会、クリスマス会などある程度決まった予定に対して使うのにお勧めです。
スケジュール機能は複数の日付で参加の可否がきけますので、大人数だったり、日程が細かく決まってない場合(参加できる人が一番多い日に決めるなど)など、日程調整が必要な場合にオススメです。

どちらが優れているというのではなく、

目的や環境に応じて使い分けた方がより便利に使える

でしょう。

イベントを作成する

イベントの作成方法を解説します。
トークルームからイベントに移動する
トークルームの

を押して、表示されるメニューから

イベント

を選択してください。

LINE トークルームのメニューを選択 iphone版LINE トークルームのメニューページからイベントを選択 iphone版
イベントを作成する
画面右下の

+ボタン

を押してください。イベントの作成が開始されますので

イベント名

を入力してください。

LINE イベント作成開始 iphone版LINE イベント名の入力 iphone版
イベントの日程を設定する
イベントの日付の

開始

を押してイベント日時を設定して

OK

を押してください。
終了時間の項目は必須項目ではありませんので設定の必要がない場合はそのままで問題ありません。

終日

を選べば時間の設定は表示されなく日付のみが表示されます。特に時間が必要ない場合は終日をチェックしてください。

LINE イベント日時選択 iphone版LINE イベント日時設定完了 iphone版
イベントの場所と参加確認を設定する
場所

は必須項目ではありませんので設定の必要がない場合はそのままで問題ありません。

参加確認

も必須項目ではありませんが、チェックを入れると、各ユーザーがイベントへの参加の可否を

参加

不参加

未定

で選択できますので、設定した方が便利です。

LINE イベントの場所を入力 iphone版LINE イベントの参加確認を設定 iphone版
イベントの通知を設定する
通知を送信

にチェックを入れると、設定したタイミングにトークルームにイベントの通知をしてくれます。 通知のタイミングは

1週間前

2日前

1日前

2時間前

1時間前

30分前

15分前

5分前

から選択できます。

イベント作成者にはプッシュ通知はとどきません。

LINE イベントの通知を送信を選択 iphone版LINE 通知のタイミングを設定 iphone版
イベントの作成完了
イベントの設定が終わったら

完了

を押してください。トークルームにイベントの内容が通知されます。

LINE イベント設定の完了を選択 iphone版LINE イベント完成 iphone版

イベントの確認

作成されたイベントの確認方法を解説します。

トークルームから確認

作成されたイベントは、トークルームに通知されます。トークルームの

イベント名

を押せば詳細が確認できます。

LINE トークルームのイベント通知 iphone版LINE イベントの詳細確認 iphone版

イベント機能から確認

イベントを月毎に確認
トークルームの

から

イベント

を選べばイベントをカレンダーで月毎に確認きます。

LINE トークルームのメニューページからイベントを選択 iphone版LINE イベント確認カレンダー iphone版
イベント詳細確認
イベントがある日はカレンダーに〇がついて、下部にイベント名が表示されます。

イベント名

を選択すればイベントの詳細が確認できます。

LINE イベント一覧 iphone版LINE イベント一覧からイベントの詳細確認 iphone版

イベント一覧の表示切替

イベントのカレンダー表示から、イベントのみの表示方法に切り替えることができます。
表示を切り替える
画面左上の

を押してください。

LINE イベントカレンダー表示から切り替えボタンを押す iphone版LINE イベントカレンダー表示変更完了 iphone版
終了したイベントを確認する
今後行われる作成したイベントの一覧が表示されます。

今後

終了

に切り替えれば終わったイベントのみが表示されます。

LINE 作成したイベント一覧から終了を選択 iphone版LINE 終了したイベント一覧 iphone版
便利です。
早速、イベントを作成し出欠確認しました。すぐに10名ほどの確認ができました。
知らないと損することは世の中にたくさんありますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました