超初心者 ブログに苦戦①

今年の年初に奥さんとブログを始めることにしました。まず、私から始めてそれから奥さんのブログを立ち上げるという感じで始めました。全くの初心者、それも超が着くほどの初心者の私たち・・・できるかどうか不安な中始めました。

最初は何から手を付けたらよいかわからない・・・そんな時はネットで検索・・・本当に便利です・・・WordPressでブログを始める・・・という記事がいくつもヒットしました。いくつかの記事を読みましたが、60歳手前の無知な自分にはちんぷんかんぷん??? そん時の強い味方、動画です。YouTubeでWordPressでブログを作る動画がたくさんありました。超初心者でもできるとのタイトル動画を見ました。それを見てなんとなくわかった気分。『よし、やるか』といった感じです。動画の手順に従い、そのまままねて自分のブログを立ち上げることができました。そして記事の投稿を開始。とにかく毎日更新を決めました。

毎日書くことは実際にはできないため休みの日に数日分を書き溜める事にしました。Wordで文章くらいは作れるの記事自体を書くことはできますが、アイキャッチの画像が無いと寂しいブログとなってしまいました。やはりアイキャッチの画像は必要・・・この画像も一苦労です。自分で撮った画像を貼り付けるのは比較的簡単ですし、自分の撮ったものだから他者からの苦情も無いはずです。ネットで見ていたら画像には注意するようにとの記事を見ます。確かに他者が所有するものを勝手に使っては問題です。トラブルを起こさないためにも権利関係は注意しなくてはならないことがよくわかりました。昔勤めていた会社で提案書とかの作成をしたりしていました。結構勝手にネット上にあった商品画像や企業のマーク等を使っていたことがありました。一般には公開されることがない提案書レベルであればそれでもいいのでしょうが、いつ誰が見るかわからないブログはその掲載内容、画像などは注意が必要であることを再認識しました。

記事は1日に1投稿と決め、毎日更新することとしました。きついとわかっていましたが、これぐらいの苦労はしなくては勉強にならないとの思いからそう決めました。実際には数日分を休日を利用して書き貯めすることとしました。自分のブログはテーマを絞らずに書きたい事を勝手に書くという感じにしました。そうしないとネタが尽きてしまうと思いましたので。しかし、ネタが思い浮かばないことが結構あります。そんな時には公開する日付をネットで検索し過去にその日に何があったのかを調べることでネタとしました。しかし、これではブログ内容が薄くなる。自分のオリジナルな内容を高めなくてはと感じます。そのためには何が必要なのか????経験や体験だと思います。それから得た感情が大切であり、それを文字としてまた画像としてブログに載せる事なのだと思います。

何事もチャレンジ。チャレンジしてやったことがない事を経験する。知らなかったことを知る。それが大切だと思っています。今までやってきたことしかやらない。それでも良いのかもしれませんが、そこには成長が無い。小さなことでもいいと思います。今までとは違うこと、昨日までは知らなかったこと。それを積み重ねて経験値を増やしてゆく、知識を増やしてゆくことが人間としての成長に繋がること。大袈裟ですが生きてる事なのだと思います。しかし、やったことがない事には失敗がつきものです。自分なりに注意を払っていても失敗することがあります。失敗は学びに繋がります。なぜ失敗したか、どうしたら成功できたかを知る手がかりになります。失敗を恐れずにむやみやたらと行動することとは違い、失敗を恐れ細心の注意を払い行動しそれでも失敗したらその振り返りをしてなぜそうなったかのか、そうならないためには必要なことを知り次の機会には成功する。それの繰り返しが成長に繋がるのでしょう。失敗するとへこみます。落ち込みます。しかし、気分を切り替える力を持ち自分の人生を歩まなくてはいけないと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました