地名の不思議

NHKの日本人の名前という番組をたまに見ます。名前にまつわる様々なエピソードなどを紹介しています。今回の番組では「なまえのミステリー」を扱っていました。全国の変わった地名を紹介していました。岡山の血吸川を紹介していました。地元には鬼退治の伝説が残っていました。吉備津神社の御祭神 吉備津彦は桃太郎のモデルとなった方。吉備津彦は退治しべく鬼に矢を放ちました。その矢は鬼の胸に刺さり鬼は退散。鬼は川へと逃げ、矢が刺さったため大変な流血をして川を血で染めたそうです。この土地は鉄分を多く含む地質であり、そのため川の水が赤っぽく見えるそうです。伝説と現実的な地質の特徴がその川の由来につながっているようです。

宮城県の死人沢(しびとざわ)という地名も紹介されていました。ここは鉱物資源が豊富であったため人を近づけないためにそのような人が怖がる地名をつけたのではないかと説明していました。宮城は金の採掘もされていた場所だったそうです。金以外にも多くの鉱物資源が埋蔵されていたようです。死人沢以外にも鬼首(おにこうべ)という地名も近くにあるそうです。

神奈川の神隠という地名も紹介されていました。由来にはいくつも説があるようです。軍師山本勘助が大事にしていた仏像を隠したことから神隠となった。お姫様が神隠しにあった 大きな館の住人が亡くなった時に「神がお隠れになった」と表現したなどの説が紹介されていた。また地形的な特徴があり、そこは台地と平地が複雑に入り組んでいる地形で人が往来する街道や河川からは見えない場所のようです。歴史的な事実として、島原の乱で領地を没収された方の家臣が隠れ住んだことからつけられた地名との説も紹介されていました。

自分が生まれ育った地名を思い出してみました。一番の思いついたのは「源平町」でした。源平合戦の戦場に「鵯越の逆落とし」があります。そこからほど近い場所に「源平町」があります。地名の由良をネットで調べてみました。しかし、見つかりませんでした。源平合戦に由来するのだろうけれど何をプラスアルファーの情報が欲しかった。そのほかの地名を思い出せずにグーグルマップで調べた。「そうそう思い出した。」て感じで・・・鹿松町、鶯町、花山町、萩乃町などなど。自然に由来する町名であったことを再認識しました。自然の豊かな土地だったのだと思いました。ストリートビューで昔の通学路を見てみました。その当時の住まいはありませんでした。当時、長屋みたいな賃貸住宅にすんでいました。4棟が連なり、各棟の1階は店舗でした。向かって右からお好み焼き屋、うちはパン屋、新聞屋、ヤクルトの販売店でした。各棟の2階も賃貸物件でした。新聞屋は1階、2階を借りていた。同じ通り沿いに兄の同級生の家がありました。今もその家はありました。表札の同じ名前を確認しました。「まだ、住んでいるんだ。」兄と同級生のお兄ちゃんと4歳くらい離れた妹がいたと記憶しています。当時は、おばあちゃん、ご両親、同級生兄弟の3世帯で住んでいました。今は、誰が住んでいるのかな?また、少し離れた場所を散策。通っていた幼稚園を発見。まだあるんだ。とある種の感激。さらに通っていた小学校を発見。「あれ?」小学校の名前が変わっていました。統合された小学校の名前も一緒になった名前でした。50年以上前にもあった建物がまだあることがびっくり感激。それと同時に時の経過を感じます。昔は新しい建物がいまは老朽化して朽ちている。また、見たことがない建物、道路を見ると寂しくなる。昔のともだちはどうしているのかな?と思いをはせました。自分も年を取るはずだ。また、一度 みたいなとも思いました。神戸 大好きな街です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました